分散型取引所CryptoBridgeで安全な仮想通貨ライフを楽しみたいの巻

仮想通貨

どもども、皆さんは仮想通貨を購入する時にどこの取引所を使っていますでしょうか。仮想通貨の取引所は国内外合わせて無数にあります。これらの取引所は取り扱っている通貨ペアが違ったり、大きいところや小さいところ、中には信用できない怪しいところや、信用されていたのにゴックスしてしまうようなところと、様々です。

そんなにもたくさんの取引所があると、どれを使うべきか困ってしまいます。もちろんご自身が推している通貨を取り扱っている取引所を使うことになると思いますが、それ以外の理由では、取引所の選択理由として何が大切でしょうか。……やはり、安全性ではないでしょうか。というわけで、今回は従来の中央集権取引所よりも安全性が高いとされている分散型取引所(DEX)について簡単に説明し、この仕組みを採用しているCryptoBridge(クリプトブリッジ)という取引所を紹介します。


1. 分散型取引所(DEX)とは

分散型取引所は、その名の通り、特定の中央管理者がいない取引所です。従来の中央管理の形態では、良からぬことを考えるクラッカーは中央のサーバを攻撃するだけで情報・大量のコインを抜き取ることができました。しかし、分散型の形態では取引所が複数に分散しているため、クラッカーが攻撃に成功しても大量のコイン(資金)を盗み出すことができません。さらに特定の個人やグループによって運営されているわけではないので、ある日突然取引所が消滅しているという自体も起こりにくいという利点もあります。

そんな分散型取引所なんて、「それこそ信用できないのでは?」と思われると考えられますが、分散型取引所の信頼はブロックチェーンによって担保されています。そのため、この取引所を利用する際にはブロックチェーンに接続してから操作することになります。このことから、取引所にアクセスした瞬間に操作というわけにはいきませんが、安全性や信頼性を向上させるためのものなのでしょうがないのでしょう。

この記事を書いている時点で、確認できただけでも数十以上の取引所が稼働しているみたいです。その共通点としては、登録に個人情報(本人確認)が不要だったり、管理してくれる人がいないからパスワードを紛失したら、それでおしまいだったり、円やドルなどの法定通貨が使えない…というのがあります。それを踏まえても良いものなのですが、普通の取引所と同じ感覚ではちょっと困ってしまうことがあるかもしれません。

2. おすすめの分散型取引所

さて、とても簡単に分散型取引所について紹介しました。今回はそんな分散型取引所の中でも、登録が簡単で日本語に対応していて、現在自分が使用しているCryptoBridge(クリプトブリッジ)を紹介します。

CryptoBridgeは日本でも有名な”MONA”や”XP”、”BitZeny”、あとは一部でめちゃくちゃ人気の”筋肉”などの草コインを扱っている分散型取引所です。少なくとも国内取引所では扱っていないコインたちが目白押しです。もちろん取引し辛いコインを扱っているのは嬉しいのですが、最も嬉しいのは日本語に対応しているという点です。噂では開発者グループ内に日本人がいるからとかなんとか…真意は分かりませんが、確かに他の海外取引所の翻訳とは精度が違います。

現在はWeb版と各種OSのデスクトップ版があります。残念あがらスマホOS向けには公開されていないので、どうしてもスマホから操作したいのであればWeb版を使う必要があります(使いづらいです)。自分は現在Web版を主に使用していますが、少しでも動作を早めたいのであればデスクトップ版がオススメみたいです。しかし、Web版にも利点はあります。それはURLで画面推移をすることができるということです。一見地味ではありますが、これを活用すると一覧に表示されていない通貨ペアでの取引が可能になります。

詳しくは、FAQを見て欲しいのですが、CryptoBridgeでは取引通貨ペアの一覧に無いペアでも、CryptoBridgeで扱っている通貨であれば、URLを編集してアクセスすることでそのペアの取引ページに行くことができます。もちろん、他の人がそのペアで取引していなければ板もありませんので、意味は無いのですが、そこに人を呼び込めば立派な取引通貨ペアとなります。

あとは、ブロックチェーン手数料が安くなる終身会員や独自コインであるBCOを一定期間貸し出すことで、報酬をもらえる機能などがあります。気になった方は一度使って見てください。

3. 登録方法

次に、簡単に登録方法なんかを説明しておきます。今回はWeb版で紹介していきますが、基本的には普通のWebサービスと大して変わりません。まずは、サイトにアクセスしてください。

こちらのリンクでBitSharesというサイトに飛びますが、このサイトでアカウントを作成すれば大丈夫です。アクセスすると以下の画像のような画面が出てくると思います(更新によって変化するかもですが、大きくは変わらないはず…)。

画面が表示されたら、”CREATE ACCOUNT”を押してください。次に出てきた画面でユーザIDとパスワードを入力します。画面を見るとわかると思いますが、パスワードは生成器によってすでに入力されているかと思います。先ほども説明した通り、パスワードはめちゃくちゃ大事なので、このパスワードを無くさない&盗まれないように注意してください。

登録ボタンを押す前に、パスワードを紛失したら、資金にアクセスできなくなり、回復できないことを理解している、また、パスワードを書き留めたという項目にチェックをする必要があります。また、登録ボタンを押した後も注意を促す文が表示されます。これだけ徹底されているほど、パスワードは大切なんですね。

これで、会員登録はおしまいです。登録にメールアドレスすら必要ないのは驚きですね。あとはCryptoBridgeに移動してログインするだけです。
ちなみに、このアカウント登録で、CryptoBridgeとBitSharesそしてOpenledgerでログインすることができます。ですが、日本語対応しているのはCryptoBridgeだけなので、自分はこれを使用しています。言語は画面右上にある国旗のアイコンから日本語を選択することで変えることができます。

4. 入金方法

次に、CryptoBridgeに入金してみます。入金には画面上部の”入金/出金”の項目から行うことができます。まずは入金したいコインを選択してください。次に”入金”のボタンを押します。すると”〇〇を以下のアドレスに送ってください”のところに表示されるアドレスに送金することで入金することができます。もし”有効化する必要があります”のような文字列が表示された場合は、少し待っているとそのうちアドレスが表示されますので、首を長くしていてください。

入金するときのコインは、送金が早く・手数料が低いものがいいと思います。自分はGMOコインでライトコイン(LTC)を購入して送金しました。

5. 取引方法

取引を行うには、”取引所”のタブから行うことができます。あとは普通の取引所と同じように通貨ペアを選んで売り買いを行うだけです。先ほども紹介した通り、通貨ペアはURLを編集することでも選択することができ、一覧に無いペアでも取引を開始することができます。

CryptoBridgeでは手数料として、取引手数料とブロクチェーン手数料がかかります。これらは内部的にはBTSで支払うのですが、ベットBTSを用意する必要がありません。自動的に取引コインから引かれるみたいです。また、ブロックチェーン手数料は終身会員になることで削減することができるらしいです。

5. 取引できないときは

もし取引できないときは、まずページのリロードを試してください。それでもダメなら接続するノードを変更することで解決するかもしれません。ノードは画面右下の”レイテンシティ”とか”ブロック”がどうのこうのと書いてある部分をクリックするか、画面右上の歯車から設定を選択し、その後アクセスを押すことで設定することができます。あとはブラウザのキャッシュを削除なども有効な手らしいです。


仮想通貨の売買をするなら

ビットコインやEthereumを始めたとしたアルトコインの売買をするなら『GMOコイン』がオススメです。最低取引量がちょっと高めなので細かい取引はできませんが、入・出金の手数料が無料というアホみたいにありがたい設定になっています。という宣伝でした。

主要コインは国内でいいのですが、残念ながら草コインを手に入れることはできません。草コインの取引を行うなら海外取引所の一番人気『Binance』がオススメです。海外取引所ということで「えー」と思う方もいるかもしれませんが、日本語にも(一応)対応しているので、普通の取引所と同じ感覚で使えます。という宣伝でした。


おわりに

という感じで簡単にですが、分散型取引所とCryptoBridgeについて説明してきました。現在、CC事件やUSDT疑惑、その他事件や構想によって乱高下下下が止まらない仮想通貨業界ですが、どうかこれからもより”通貨”としての体裁を整えていって欲しいと思います。体裁と整えるに連れて、今回の分散型取引所のように色々な構想・構造をもつサービスや機能が出てくると思います。それらのうち、どれほどが残るかは分かりませんが、これからも楽しみです。

2018-03-01仮想通貨